【山村塾news】2025/2/14号 3月の活動〜炭焼きなど
- メールマガジン
- 2025.02.14
山村塾では、メールマガジン「山村塾メールニュース」を
月に2回程度発行しています。
ホームページからも、メールマガジンのバックナンバーを
ご覧いただけるようになりました。(2023年3月7日号以降)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾メールニュース ◇2/14号 3月の活動〜炭焼きなど
*このメールは、山村塾のメールニュース配信をご希望の方や、
山村塾の活動に参加された方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、山村塾の原です。
先週の大寒波は、長く厳しい寒さでしたね。
みなさんのお住まいのところはいかがでしたか?
山村塾の事務所がある、えがおの森のまわりは、
数日のあいだ、毎朝まっしろ銀世界となっていました。
一方、四季菜館のあたりはそれほどでもなかったそうで…
同じ笠原でも、雪の積もりかたがだいぶ違うんだなあと
改めてびっくりです。
(※えがおの森と四季菜館の標高差は約200m)
今週は寒さが和らいで、暖かい陽射しにほっとしますね。
さて、2月と3月の山村塾はイベントもりだくさんです。
寒さに負けず、里山で身体を動かしましょう!
ご参加お待ちしております!
それでは、メールニュースをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もくじ
1.山村塾 今後の予定
2.2/17(月)ラジオ出演します
3.3/8(日)山林コース「炭焼き」
4.3/2(日)・3(月)森林療法ボランティア研修会
5.3/15(土)〜16(日)宮永茶屋ワーク@宮若市
6.ただいま募集中
・2/23(日)山林コース「茶畑手入れとしいたけ菌打ち」
・3/2(日)・23(日)稲作コース「棚田の石垣草取り」
・3/8(土)・22(土)チェーンソー基礎講座 2025春
・2月・3月の日帰りボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】山村塾 今後の予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2月】
・2/16(日)AM:活動コースの安全講習会
PM:ケヤキ林中長期ビジョンづくりワークショップ
・2/23(日)山林コース「茶畑手入れとしいたけ菌打ち」
・2/26(水)日帰りボランティア
【3月】
・3/2(日)稲作コース「棚田の石垣草取り1」
・3/2(日)森林療法ボランティア研修会(1)
・3/3(月)森林療法ボランティア研修会(2)
・3/8(土)チェーンソー基礎講座 基礎編
・3/9(日)山林コース「炭焼き」
・3/12(水)日帰りボランティア
・3/15(土)〜16(日)宮永茶屋ワーク@宮若市
・3/22(土)チェーンソー基礎講座 レベルアップ編
・3/23(日)稲作コース「棚田の石垣草取り2」
・3/26(水)日帰りボランティア
各イベントの詳細は下記をご覧ください。
□2024年度の活動予定をこちらにまとめています(随時更新)
https://sansonjuku.com/schedule2024
□2月〜3月の活動予定をまとめました
https://sansonjuku.com/news/archives/257
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】2/17(月)ラジオ出演します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NHK福岡局のラジオ番組に、山村塾の小森が生出演します。
ぜひお聴きください!
【生放送】NHKラジオ第1 2月17日(月)17:05〜17:55
「はっけんラジオ」(九州沖縄エリア)
NHKのインターネットラジオ(らじる★らじる)からも聞くことができます
(1週間の聞き逃し配信もあり)
詳しくはこちらより https://www.nhk.jp/p/rs/YZ3GM5M4L2/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】3/8(日)山林コース「炭焼き」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宮園家では、毎年冬に炭窯で木炭を焼いています。
今回はそのお手伝いとして、炭窯で「炭のタテカエ」を行います。
タテカエとは、前回焼いた炭を取り出して、新しい炭木を仕込む作業です。
里山のくらしの知恵が詰まった炭焼きを一緒に体験してみませんか?
詳細はホームページより
https://sansonjuku.com/event-info/archives/334
【日時】2025/3/9(日)9:30〜16:00ごろ
【集合】えがおの森 9:30集合
【定員】15名
【申込〆切】
一次〆切:2/26(水)までにお申込み頂いた方から抽選とします。
定員に満たなかった場合は先着順にて受け付け、
二次〆切:3/5(水)または定員になり次第〆切ります。
【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/195
またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】3/2(日)・3(月)森林療法ボランティア研修会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾は、障がい者の支援を行う「社会福祉法人たからばこ(柳川市)」と連携し、
障がいを持った方々と里山整備を行うなどの森林療法プログラムに取り組んでいます。
この度、より充実した活動を行うことを目指して、
東京農業大学の上原巌先生を講師に招き、
森林療法についての研修会を企画しました。
森林療法プログラムや障がいをもった方との活動に
関心がある方の参加をお待ちしております。
詳細はホームページもご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/338
【日程・内容】
第1回:研修会(1)森の手入れと入門編
とき:3/2(日)10:30〜15:00
ところ:グリーンピア八女 第3セラピーロード
定員:5名
内容:たからばこと山村塾の定例活動の体験(森の手入れ・薪運び)
森林療法プログラム体験、森林療法概論(座学)
第2回:研修会(2)レベルアップ編
とき:3/3(月)10:30〜15:00
ところ:グリーンピア八女 第3セラピーロード
定員:5名
内容:森林療法プログラム体験、定例活動プログラムの振り返り等
・・・・・・・・・・・・
【講師】上原 巌 先生(東京農業大学森林総合科学科教授、日本森林保険学会理事長)
プロフィール(上原先生のブログ)
https://ameblo.jp/ueharaiwao/entry-12519349136.html?frm=theme
【対象】森林療法プログラムや障がいをもった方との活動に関心ある方
【申込方法】
下記メールフォームよりお申込みください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/196
または必要事項を事務局までお知らせください。
・・・・・・・・・・・・
【備考】
<毎月の森林整備>
毎月第2・4火曜日に2時間半程度、
障がいをもった方5名、スタッフ・ボランティア5名の計10名程度で、
広葉樹の森の手入れをノコギリで行い、
整備で出てきた木材を薪として持ち帰っています。
持ち帰った薪は、たからばこに設置してあるウッドボイラーの燃料となり、
入浴サービスのお湯を沸かす燃料となります。
実施場所:森林セラピー第3ロード「熊笹と湖の小道」
https://www.city.yame.fukuoka.jp/forest_base/kichi.html
<ボランティア募集>
障がいをもった方は、一人で作業を行うことが難しく、サポートが必要です。
森林療法について一緒に学び、毎月の森林整備をサポートしていただける方を募集しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】3/15(土)〜16(日)宮永茶屋ワーク
「植林地のイノシシ・シカ防護柵設置」@宮若市
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は黒木を飛び出し、宮若市で週末ワークキャンプを行います!
宮若市にある古民家「宮永茶屋」には、
山村塾メンバー毛利さんの実家と山があります。
みんなが楽しめる森になることを目指して、
これまで国際ボランティアや九州NICEの皆さんと一緒に、
定期的に森林整備を行ってきました。
2019年春にヤマザクラやモミジなど広葉樹の植林を行い、
シカ除けネットを設置していましたが、
イノシシやシカが入り込み、苗木の被害が止まりません。
そこで今回、金属製の防護柵を設置し、
イノシシ・シカの侵入をくい止めたいと思います。
皆さんのご協力をお願いします!
詳細はこちらのページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/337
【日時】2025/3/15(土)〜3/16(日)1泊2日
※日帰り参加も定員の範囲内で受け付けます
【集合】宮永茶屋(宮若市宮永733)10時集合
【定員】10名
【内容】イノシシ・シカの侵入をくいとめるための防護柵設置
※宮永茶屋に宿泊し、食事はみんなで準備・片付けをします
【申込〆切】
3/10(月)または定員になり次第〆切ります。
【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/197
またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】ただいま募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2/23(日)山林コース「しいたけ菌打ちと茶畑手入れ」
山林コース 宮園家の冬の仕事である、
茶畑の手入れと、原木しいたけ栽培のお手伝いを行います。
詳細はホームページより
https://sansonjuku.com/event-info/archives/333
【日時】2025/2/23(日)9:30〜16:00
【集合】えがおの森 9:30集合
【定員】15名
【内容】
・茶畑の手入れ
…宮園家の「在来茶園」の、茶株整理(茶の木の不要な株・枝を伐る)を行います
・しいたけ菌打ち
※天候などの状況により、作業内容を変更することがあります
【申込〆切】
2/19(水)または定員になり次第〆切ります。
【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/192
またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3/2(日)・23(日)稲作コース「棚田の石垣草取り」
棚田の美しい石垣を維持するためには、草取りの作業が欠かせません。
春からの米づくりが始まる前に、
稲作コースの棚田の石垣を、昔ながらの手作業で
鎌などを使って草取りをします。
だんだん美しくなっていくようすに達成感のある作業です。
おしゃべりしながら、みんなでがんばりましょう!
今年は、3月に2回行います。
3/2(日)の回は、お昼に餅つきも行います。
お昼ごはんにつきたてのお餅も楽しみましょう!
詳細はホームページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/329
【日時】1.2025/3/2(日)9:30〜15:30頃
2.2025/3/23(日)9:30〜15:30頃
【集合】四季菜館 9:30集合
【定員】各30名
【内容】
・鎌などの道具を使って、手作業で棚田の石垣を覆う草や土を取り除きます。
(そのほか天候や進捗により、畑仕事などの農作業も)
・3/2(日)の回は、お昼にお餅つきを行います。
【申込〆切】
3/2(日)の回:一次〆切 2/19(水)、二次〆切 2/26(水)
3/23(日)の回:一次〆切 3/12(水)、二次〆切 3/19(水)
・一次〆切までにお申込み頂いた方から抽選とします。
(ただし、一般の方は10名までとさせていただきます)
・一次〆切で定員に満たなかった場合は先着順(会員・一般問わず)にて受け付け、
二次〆切または定員になり次第〆切ります。
【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
※希望の日程ごとにお申込みをお願いします(両方への参加可能です)
・3/2(日)の回
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/193
・3/23(日)の回
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/194
またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3/8(土)・22(土)チェーンソー基礎講座 2025春
チェーンソーは便利な機械ですが、
使い方を誤ると大きな事故につながります。
森林の手入れに欠かせないチェーンソーを
安全に正しく使う基礎的なトレーニングと、
目立てや日常の手入れについての研修会を開催します。
初心者の方はもちろん、経験者の方にもおすすめです。
ぜひこの機会に、正しい使い方を学んでみませんか?
【日時】3/8(土)9:30〜16:30 基礎編
3/22(土)9:30〜16:30 レベルアップ編
【集合】えがおの森 9:30集合
【定員】各8名
【内容】
・基礎編
チェーンソーの仕組み、基本操作、整備と目立ての基本、
丸太を使ったチェーンソーのトレーニング(基礎)
安全な作業のために
・レベルアップ編
目立てのトレーニング(フック、バックスロープの改善
丸太を使ったチェーンソーのトレーニング(基礎〜応用)
詳細、お申込みはホームページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/330
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2月・3月の日帰りボランティア
山村塾では、平日(主に水曜日)に日帰りボランティアを募集して
棚田・里山の保全活動を行っています。
2月と3月はヤギ牧場の牧柵メンテナンス、棚田の石垣草取り等を予定しています。
詳細はホームページより↓
https://sansonjuku.com/event-info/archives/328
【日 程】2/26(水)、3/12(水)、3/26(水)
【時 間】9:30〜16:00(受付9:00より)
【集 合】笠原東交流センター「えがおの森」
【定 員】高校生以上 7名
【参加費】無料、ただしボランティア活動保険への加入をお願いします。
【お申込み】以下のフォームよりお申込みください
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/163
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆山村塾のイベント一覧はこちらより
・ホームページ
http://sansonjuku.com/event-info/index
・2024年度の年間予定
https://sansonjuku.com/schedule2024
~~~
・メールマガジンのバックナンバー
ホームページからご覧いただけます
https://sansonjuku.com/news/archives/category/email-newsletter
以上です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾の活動を発信中です!
■Facebook 活動報告など発信しています
https://www.facebook.com/pg/sansonjuku/
■Instagram 日々の活動など
https://www.instagram.com/sansonjuku_official/
■youtube 米づくり、棚田の動画など
https://www.youtube.com/channel/UCyD0rBq-90ahbaM8Ai6Wh0w
■ボランティアによる活動日誌(ブログ)
https://egaonomori.exblog.jp/
■山村塾のオンラインストア 笠原棚田米を販売中です。
https://sansonjuku.stores.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人 山村塾
〒834-1222 福岡県八女市黒木町笠原9836-1
TEL・FAX: 0943-42-4300
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
山村塾は、都市と農山村が一緒になり、
環境にやさしい米づくりや豊かな生態系の森づくりを通じて、
山村の環境を守るグループです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*本メールニュースの配信停止をご希望の方は、
お手数ですが事務局までお知らせください。
アドレス:info●sansonjuku.com(●を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━