山村塾(こめづくり もりづくり ひとづくり)

【終了】3/15(土)~16(日)宮永茶屋ワーク「植林地のイノシシ・シカ防護柵設置」

2025年3月15日(土)~16(日)│宮若市宮永

今回は黒木を飛び出し、宮若市で週末ワークキャンプを行います!

宮若市にある古民家「宮永茶屋」には、山村塾メンバー毛利さんの実家と山があります。
みんなが楽しめる森になることを目指して、
これまで国際ボランティアや九州NICEの皆さんと一緒に、
定期的に森林整備を行ってきました。

2019年春にヤマザクラやモミジなど広葉樹の植林を行い、
シカ除けネットを設置していましたが、
イノシシやシカが入り込み、苗木の被害が止まりません。

そこで今回、金属製の防護柵を設置し、イノシシ・シカの侵入をくい止めたいと思います。
皆さんのご協力をお願いします!

 

■共催:NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
    週末ワークキャンプ募集ページ

 

お申込みフォーム

日程

2025年3月15日(土)10:00~16日(日)16:00(1泊2日)

※日帰り参加も定員の範囲で受け付けます。

集合場所

宮永茶屋
福岡県宮若市大字宮永733

当日のみ 現地電話 0949-52-1164

※10:00にオリエンテーション開始しますので、それまでに
 受付と着替えなど済ませてお集まりください。

※アクセスマップ https://goo.gl/maps/tzpKQQ75ixP2

【公共交通機関をご利用の方】

 高速バスの以下の便をご利用ください。
 若宮インターチェンジ(バス停)からスタッフが送迎します。

 ※西鉄高速バス 詳細はこちらより

①福岡方面から

西鉄バス [高速]なかたに号・福岡IC・中谷・小倉駅(砂津)行
08:40西鉄天神高速バスターミナル ⇒ 09:18若宮インターチェンジ

②北九州方面から

なかたに号・中谷・福岡IC・西鉄天神高速バスターミナル行
08:20小倉駅前〔コレット前〕 ⇒ 09:16若宮インターチェンジ

 

内容

イノシシ・シカの侵入をくい止めるための防護柵設置

※宮永茶屋に宿泊し、食事はみんなで準備・片付けをします。
※少雨決行。

宮永茶屋について

毛利の先祖は雁城の山の管理人で、
所有者の黒田藩の家老が視察に来たときは、休憩してお茶を飲むところが毛利宅でした。
それで屋号が宮永茶屋と言います。
その古民家を拠点にして、今は僅か3町の広さになっていますが、
その分だけでも皆が楽しめる森にしたいと思っています。
山村塾の長期滞在ボランティアや、その他の方の協力で、竹の一部を伐採してもらいました。
毎年少しずつ楽しい森づくりをしていきたいので協力願います。 (毛利宗孝)

参加費

4,500円(4食、保険代、運営費として)

※別途お酒代を集めます。
※温泉に行く人は温泉代850円が必要です。
※日帰り参加も定員の範囲で受け付けます。

持ち物

  • 汚れてよい服装(長袖、長ズボン、作業靴)
  • グリップ軍手(綿ではなくゴム製、滑り止め付きがおすすめ)
  • タオル
  • 着替え
  • 寝巻き
  • 洗面用具

 ※山林の中に入りますので、肌を露出しない格好をお願いします。
 ※朝夕は冷え込むかもしれないので、防寒着をお願いします。
 ※雨天のときは雨具、長靴。
 ※雨具・長靴を借りたい人は、サイズを山村塾にお知らせください。
  サイズによっては準備できないことがあります。

もちもの

申込み〆切・定員

【定員】10名(先着順)

【申込〆切】3/10(月)、または定員になりしだい〆切ります。

申込み方法

お申込みは、申込フォームに必要事項をご記入ください。

お申込みフォーム

または以下の項目を、メール・FAX・電話にて事務局までお知らせください。

1)お名前
2)住所
3)当日連絡用に携帯電話
4)所属 (NICE/山村塾/どちらでもない)
5)若宮インターからの送迎希望
6)その他質問など
 

特定非営利活動法人 山村塾
〒834-1222 福岡県八女市黒木町笠原9836-1
TEL・FAX 0943-42-4300
Eメール:info●sansonjuku.com(●を@に変えてください)

山村塾HP: https://sansonjuku.com/
Facebook: https://www.facebook.com/sansonjuku
Instagram:https://www.instagram.com/sansonjuku_official/

お問い合わせフォーム