山村塾(こめづくり もりづくり ひとづくり)

【終了】3/2(日)・3(月)森林療法ボランティア研修会

山村塾は、障がい者の支援を行う「社会福祉法人たからばこ(柳川市)」と連携し、
障がいを持った方々と里山整備を行うなどの森林療法プログラムに取り組んでいます。

この度、より充実した活動を行うことを目指して、
東京農業大学の上原巌先生を講師に招き、
森林療法についての研修会を企画しました。

森林療法プログラムや障がいをもった方との活動に関心がある方の参加をお待ちしております。

お申込みフォーム

第1回│森林療法ボランティア研修会(1)森の手入れと入門編

【日程】2025/3/2(日)10:30~15:00(受付開始10:00~)

【場所】グリーンピア八女 第3セラピーロード
    八女市黒木町木屋10905

【集合場所】
 グリーンピア八女・フットサル場手前の駐車場(正面ゲート過ぎて右手)

グリーンピア八女 園内地図

 ※集合後、山村塾の車にて森林セラピー第3ロード「熊笹と湖の小道」へ移動します。

【定員】5名

【内容】
 たからばこと山村塾の定例活動の体験(森の手入れ・薪運び)
 森林療法プログラム体験
 森林療法概論(座学)

第2回│森林療法ボランティア研修会(2)レベルアップ編

【日程】2025/3/3(月)10:30~15:00(受付開始10:00~)

【場所】グリーンピア八女 第3セラピーロード
    八女市黒木町木屋10905

【集合場所】
 グリーンピア八女・フットサル場手前の駐車場(正面ゲート過ぎて右手)

グリーンピア八女 園内地図

 ※集合後、山村塾の車にて森林セラピー第3ロード「熊笹と湖の小道」へ移動します。

 

【定員】5名

【内容】
 森林療法プログラム体験、定例活動プログラムの振り返り等

講師

上原 巌 先生(東京農業大学森林総合科学科教授、日本森林保険学会理事長)

プロフィール(上原先生のブログ)

対象

森林療法プログラムや障がいをもった方との活動に関心ある方

参加費

各500円( 運営費、保険代として)

持ち物

  • お弁当をご持参ください(またはお弁当600円の注文ができます)
  • 動きやすく汚れても良い服装(長袖、長ズボン、帽子)
  • 軽登山靴や長靴など森の中を散策できる靴
  • 滑り止めつき軍手
  • 筆記用具

※少雨でもフィールドワークを行います。雨傘やレインコートをご持参ください。
※グリーンピア八女は標高400mあります。寒くない格好でお越しください。

申込み方法

【申込〆切】2/27(木)まで

お申込みは、申込フォームに必要事項をご記入ください。

お申込みフォーム

または以下の項目を、メール・FAX・電話にて事務局までお知らせください。

1)氏名
2)申し込む講座(3/2、3/3)
3)弁当600円注文(3/2、3/3)
4)メールアドレス
5)携帯電話(当日連絡用)
6)所属(あれば)
7)備考(質問やご希望など)

備考

<毎月の森林整備>

毎月第2・4火曜日に2時間半程度、
障がいをもった方5名、スタッフ・ボランティア5名の計10名程度で、
広葉樹の森の手入れをノコギリで行い、整備で出てきた木材を薪として持ち帰っています。
持ち帰った薪は、たからばこに設置してあるウッドボイラーの燃料となり、
入浴サービスのお湯を沸かす燃料となります。

実施場所:森林セラピー第3ロード「熊笹と湖の小道」

<ボランティア募集>

障がいをもった方は、一人で作業を行うことが難しく、サポートが必要です。
森林療法について一緒に学び、毎月の森林整備をサポートしていただける方を募集しています。


この活動は一般財団法人セブン-イレブン環境財団の助成を受けて実施しています。

特定非営利活動法人 山村塾
〒834-1222 福岡県八女市黒木町笠原9836-1
TEL・FAX 0943-42-4300
Eメール:info●sansonjuku.com(●を@に変えてください)

山村塾HP: https://sansonjuku.com/
Facebook: https://www.facebook.com/sansonjuku
Instagram:https://www.instagram.com/sansonjuku_official/

お問い合わせフォーム