山村塾(こめづくり もりづくり ひとづくり)

【山村塾news】2024/7/23号 8月の活動

山村塾では、メールマガジン「山村塾メールニュース」を
月に2回程度発行しています。

ホームページからも、メールマガジンのバックナンバーを
ご覧いただけるようになりました。(2023年3月7日号以降)

バックナンバー こちらより

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾メールニュース ◇7/23号 8月の活動

*このメールは、山村塾のメールニュース配信をご希望の方や、
 山村塾の活動に参加された方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは、山村塾の原です。

九州北部でも梅雨が明けて、
いよいよ夏本番ですね。

毎日、びっくりするような厳しい暑さですが、
楽しい夏をすごせますよう
みなさんどうぞお気をつけて、元気にお過ごしください。

夏休み中も、山村塾ではいろいろな活動を予定しています!
里山でお待ちしています。

それでは、メールニュースをお届けします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もくじ
1.山村塾 7月・8月の予定
2.8/25(日)稲作コース「鴨の引き上げ」
3.8/31(土)・9/1(日)里山ミニワーク「棚田の草刈り」
4.ただいま募集中
  ・7/28(日)山林コース「下草刈り」
  ・8/3(土)稲作コース「田の草取り2」
  ・8/18(日)ボランティア向け草刈機講習会 
  ・8月の日帰りボランティア

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】山村塾 7月・8月の活動予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7月】
・7/28(日)山林コース「下草刈り」 ※申込〆切7/24

【8月】
・8/1(木)~3(土)山村塾子どもキャンプ(受付終了)
・8/3(土)稲作コース「田の草取り2」
・8/18(日)ボランティア向け草刈機講習会2
・8/25(日)稲作コース「鴨の引き上げ」
・8/31(土)~9/1(日)里山ミニワーク「棚田の草刈り」

・8月の日帰りボランティア
  8/7(水)、8/28(水)

各イベントの詳細は下記をご覧ください。


□2024年度の活動予定をこちらにまとめています(随時更新)
 https://sansonjuku.com/schedule2024


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】8/25(日)稲作コース「鴨の引き上げ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

田植えから2か月ちょっと。
これまで田んぼで草取りや虫取りをがんばっていたアイガモたちも、
稲穂が出てくるころになると田んぼでの役目が終わります。

アイガモを田んぼから引きあげて引越しをさせたあと、
田んぼを囲っていたネットを片付けます。
アイガモたちの田んぼ卒業を、みんなで手伝いましょう!

詳細はホームページより
https://sansonjuku.com/event-info/archives/312

【日時】2024/8/25(日)9:30~16:00
【集合】四季菜館 9:30集合
【定員】40名
【申込〆切】
 一次〆切 :8/14(水)までにお申込み頂いた方を受け付けます。
(ただし、一般の方は10名までとさせていただきます)

 定員に満たなかった場合は先着順(会員・一般問わず)にて受け付け、
 8/21(水)または定員になり次第〆切ります。

【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/176
またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】8/31(土)・9/1(日)里山ミニワーク「棚田の草刈り」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
様々ないきものが住み、美しい風景を楽しませてくれる棚田を守るため、
 「棚田の草刈り」を行います。
暑い時期に行う大変な作業ですが、
年に2回草刈りを行うことで、
9月中旬には美しい彼岸花を楽しむことが出来ます。
作業は刈払機を使います。
初心者の方には使い方の指導をします。

*里山ミニワークは、里山でちょこっと働こう!を合言葉に、
 棚田や里山の保全活動を行うボランティア合宿です。

詳細はホームページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/313

【日時】2024/8/31(土)~9/1(日)2日間(1日だけの参加も可能です)
【集合】四季菜館 8/31(土)9:30集合
【定員】10名(対象:高校生以上 ※草刈機を使用します)
【内容】
 山村塾が管理する棚田で、草刈機を使用して草刈りをします。
 合間で四季菜館の畑の手伝いなども行うことがあります。

【申込方法】
 申込フォームに必要事項をご記入ください。
 https://sansonjuku.com/event-entry/archives/177

 またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。
 ※申込一次〆切:8/21(水)


*8/18(日)に草刈機講習会を開催しますので
 草刈機が初めての方は併せてご参加ください!
 https://sansonjuku.com/event-info/archives/304


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】ただいま募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■7/28(日)山林コース「下草刈り」

※定員まで、若干名受け付けます(申込締切:8/24水)


大きな”ねざれ鎌”を持って、ざくざく草を刈りましょう!
山村塾の森づくりフィールド「ケヤキ林」にて、
スギ、クヌギ植林地の下草刈りを行います。
植林した木が大きく育つようまわりの草を刈る、夏の大事な山仕事です。
暑い中での作業となりますが、それぞれのペースで、ゆっくりと行います。
山で気持ちの良い汗を流しましょう!


詳細はホームページより
https://sansonjuku.com/event-info/archives/305


【日時】2024/7/28(日)9:30~16:00
【集合】えがおの森 9:30集合
【定員】15名
【申込〆切】
 7/24(水)または定員になり次第〆切ります。

【申込方法】
 申込フォームに必要事項をご記入ください。
 https://sansonjuku.com/event-entry/archives/173

 またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8/3(土)稲作コース「田の草取り2」


田植えから約2か月、
夏真っ盛りで、雑草もぐんぐんと大きくなるころです。
特に「ヒエ」という草は稲とそっくりで、この草取りを逃すと、
稲顔負けに大きくなり、大変なことになってしまいます。

田んぼの周りの畦や石垣の草も、大きくなると稲の邪魔になってしまいます。
おいしい米づくりのためには、夏の草取り・草刈りがとっても大事です。
みんなでがんばりましょう!

注)今回の「田の草取り2」は、土曜日に開催します
  (子どもキャンプ3日目と同日開催です)

詳細はホームページより
https://sansonjuku.com/event-info/archives/310

【日時】2024/8/3(土)9:30~16:00
【集合】四季菜館 9:30集合
【定員】30名
【申込〆切】
 一次〆切 :7/24(水)までにお申込み頂いた方を受け付けます。
(ただし、一般の方は10名までとさせていただきます)

 定員に満たなかった場合は先着順(会員・一般問わず)にて受け付け、
 7/31(水)または定員になり次第〆切ります。

【申込方法】
 申込フォームに必要事項をご記入ください。
 https://sansonjuku.com/event-entry/archives/174
 またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8/18(日)ボランティア向け草刈機講習会


山村塾では、棚田の管理や森林整備などのボランティア活動を行っています。

今回は、棚田や森林保全ボランティアで草刈機を使用する方向けの講習会を開催します。
安全に活動を行うための技術を学びたい方は、ぜひご参加ください。

※この講座は、ボランティアで草刈機を使う方向けの実践的な講習会です。
  「刈払機取扱作業者安全衛生教育」の修了証発行は行いません。


【日時】8/18(日)9:30~16:00
【集合】えがおの森  9:30集合
【定員】各8名
【対象】高校生以上、山村塾または環境保全ボランティア団体などで草刈りを行う予定の方
【内容】
 ・草刈機の構造と整備
 ・草刈機の安全な取り扱い講義
 ・棚田での草刈機実習



詳細、お申込みはホームページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/304



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8月の日帰りボランティア

山村塾では、平日(主に水曜日)に日帰りボランティアを募集して
棚田・里山の保全活動を行っています。

8月は田んぼ仕事(草取り)、畑仕事(ラッキョウ定植)、草刈りなどを予定しています。

詳細はホームページより↓
https://sansonjuku.com/event-info/archives/315


【日 程】8/7(水)、8/28(水)
【時 間】9:30~16:00(受付9:00より)
【集 合】笠原東交流センター「えがおの森」
【定 員】高校生以上 7名
【参加費】無料、ただしボランティア活動保険への加入をお願いします。
【お申込み】以下のフォームよりお申込みください
 https://sansonjuku.com/event-entry/archives/163




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆山村塾のイベント一覧はこちらより
・ホームページ
 http://sansonjuku.com/event-info/index

・2024年度の年間予定
 https://sansonjuku.com/schedule2024
~~~

・メールマガジンのバックナンバー
 ホームページからご覧いただけます
 https://sansonjuku.com/news/archives/category/email-newsletter



以上です。

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾の活動を発信中です!

■Facebook 活動報告など発信しています
https://www.facebook.com/pg/sansonjuku/

■Instagram 日々の活動など
https://www.instagram.com/sansonjuku_official/

■youtube 米づくり、棚田の動画など
https://www.youtube.com/channel/UCyD0rBq-90ahbaM8Ai6Wh0w

■ボランティアによる活動日誌(ブログ)
https://egaonomori.exblog.jp/


■山村塾のオンラインストア 笠原棚田米を販売中です。
https://sansonjuku.stores.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人 山村塾
〒834-1222 福岡県八女市黒木町笠原9836-1
TEL・FAX: 0943-42-4300
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
山村塾は、都市と農山村が一緒になり、
環境にやさしい米づくりや豊かな生態系の森づくりを通じて、
山村の環境を守るグループです

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*本メールニュースの配信停止をご希望の方は、
お手数ですが事務局までお知らせください。
  アドレス:info●sansonjuku.com(●を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━