山村塾(こめづくり もりづくり ひとづくり)

【募集中】7/28(日)山林コース「下草刈り」

2024年7月28日(日)│えがおの森

大きな”ねざれ鎌”を持って、ざくざく草を刈りましょう!

山村塾の森づくりフィールド「ケヤキ林」にて、
スギ、クヌギ植林地の下草刈りを行います。
植林した木が大きく育つようまわりの草を刈る、夏の大事な山仕事です。

「ケヤキ林」は、平成3年と16年の台風によって風倒木被害を受けたスギ・ヒノキ林に、
ケヤキ、ヤマザクラ、コナラ、クヌギなどの広葉樹やアカマツを植え、
いろいろな生きものが住める森づくりを行っているフィールドです。

暑い中での作業となりますが、それぞれのペースで、ゆっくりと行います。
山で気持ちの良い汗を流しましょう!

 

下草刈り 申し込みフォーム

日程

2024/7/28(日)9:30~16:00

内容

台風で風倒木被害を受けた山で育林中の、クヌギやコナラ、スギ林の下草刈りをします。
「ねざれガマ」という、大きなカマを使っての作業です。


※小雨の場合は、作業時間を短縮するか森の見学・散策に変更します。
 雨天中止する際は前日までに連絡します。

【活動コース会員】※昼食代として
 大人・中学生以上:600円
 4歳~小学生:300円
 3歳以下:無料

【一般の方】
 大人:2,000円
 学生(中学生以上):1,500円 
 4歳~小学生:1,000円
 3歳以下:無料
 ※昼食、保険、通信費を含みます

笠原東交流センター「えがおの森」9:30集合
※集合後、活動地へ移動します。

えがおの森へのアクセス

※公共交通機関をご利用の方は、
 JR羽犬塚駅より「堀川バス」の下記便をご利用ください。 
 [堀川バス] JR羽犬塚駅8:12発→黒木バス停9:00着便 
 黒木バス停からはスタッフが送迎します(要連絡)

  • 飲み物(各自ご用意ください。暑いので2ℓほどご準備を!)
  • 作業着(長袖、長ズボン)
  • 作業靴(地下足袋または長靴や軽登山靴など)
  • 帽子
  • タオル
  • 作業用手袋(ゴム製、滑り止め付きがおすすめ)

※ハチ対策として黒っぽい服は避けてください
※汗をかくので着替えや替えのTシャツがあると快適です。
※雨天の備えとして雨合羽、長靴をご用意ください。

下草刈りのおすすめの服装

【定員】 15名

【申込〆切】

・一次〆切:7/17(水)
 一次〆切までにお申込み頂いた方から抽選とします。

・二次〆切:7/24(水)
  一次〆切で定員に満たなかった場合は先着順(会員・一般問わず)にて受け付け、
  二次〆切または定員になり次第〆切ります。

お申込みは、申込フォームに必要事項をご記入ください。

お申込みフォーム

または以下の項目を、メール・FAX・電話にて事務局までお知らせください。

1)お名前
2)住所
3)当日連絡用に携帯電話
4)同行者のお名前(学生、子供の方は学年または年齢も)
5)黒木バス停からの送迎の必要
6)その他質問など
  ※食物アレルギーや制限している食べ物などがありましたらお知らせください。

特定非営利活動法人 山村塾
〒834-1222 福岡県八女市黒木町笠原9836-1
TEL・FAX 0943-42-4300
Eメール:info●sansonjuku.com(●を@に変えてください)

山村塾HP: https://sansonjuku.com/
Facebook: https://www.facebook.com/sansonjuku

お問い合わせフォーム