【終了】7/17(水)・8/18(日)ボランティア向け草刈機講習会
- 講座・研修
- 2024.07.10
2024年7月17日(水)・8月18日(日)│えがおの森
山村塾では、棚田の管理や森林整備などのボランティア活動を行っています。
今回は、棚田や森林保全ボランティアで草刈機を使用する方向けの講習会を開催します。
安全に活動を行うための技術を学びたい方は、ぜひご参加ください。
※この講座は、ボランティアで草刈機を使う方向けの実践的な講習会です。
「刈払機取扱作業者安全衛生教育」の修了証発行は行いません。
※同じ内容で2回開催します。
日程・時間
同じ内容で2回開催します。
【1】2024年7月17日(水)9:30~16:00(受付9:00~)
【2】2024年8月18日(日)9:30~16:00(受付9:00~)
※集合後、活動地へ移動します。
9:30にオリエンテーション開始しますので、
それまでに受付と着替えなど済ませてお集まりください。
集合場所
笠原東交流センター「えがおの森」
八女市黒木町笠原9836-1
※公共交通機関をご利用の方は、
JR羽犬塚駅より「堀川バス」の下記便をご利用ください。
[堀川バス] JR羽犬塚駅8:12発→黒木バス停9:00着便
黒木バス停からはスタッフが送迎します(要連絡)
内容
草刈機の取り扱い講習会
- 草刈機の構造と整備
- 草刈機の安全な取り扱い講義
- 棚田での草刈機実習
参加費
・山村塾会員・学生:2,500円
・一般の方 :4,000円
(受講料・保険代として)
※テキストを使用します。「刈払機安全作業ガイド(全国林業改良普及協会、2,200円)」をご持参いただくか、当日ご購入ください。
※別途、お弁当を600円にて注文受け付けます。
持ち物
- 飲み物(各自ご用意ください。)
- お弁当※1
- 汚れてよい服装(長袖・長ズボン)
- 作業靴(地下足袋、長靴、安全靴等)
- タオル
- 帽子
- すべり止め付き軍手
- 草刈機と工具(あれば)
- 保護メガネ(あれば)
※1 お弁当の注文(600円)希望の方は申し込み時にお知らせください。
※2 草刈機、その他作業用具(目立て用具、ゴーグル)についてはこちらで準備しますが、使い慣れたものがよい方はご持参下さい。
※3 小雨決行します。雨天時はレインコート、長靴をご準備ください。雨天中止の際は前日に連絡します。
対象・定員
【対象】高校生以上、山村塾または環境保全ボランティア団体などで草刈りを行う予定の方
【定員】各8名
申込方法
【申込〆切】各開催日の3日前、または定員になり次第〆切ります。
お申込みは、申込フォームに必要事項をご記入ください。
または以下の項目を、メール・FAX・電話にて事務局までお知らせください。1)お名前
2)住所(山村塾会員の方は不要)
3)連絡先(当日連絡用に携帯電話)
4)参加希望の日程(7/17・8/18)
5)お弁当の希望(あれば)
6)草刈機の使用経験
・初めて・ほぼ初めて
・何度かある
・普段使用している
7)テキストについて
・持参する
・当日購入する
8)その他質問事項
※バス停からの送迎希望の方はお知らせください。
イベントへのお問い合わせ
特定非営利活動法人 山村塾
〒834-1222 福岡県八女市黒木町笠原9836-1
TEL・FAX 0943-42-4300
Eメール:info●sansonjuku.com(●を@に変えてください)
山村塾HP: https://sansonjuku.com/
Facebook: https://www.facebook.com/sansonjuku