山村塾(こめづくり もりづくり ひとづくり)

【山村塾news】2025/5/31号 田植え、鴨進水式

山村塾では、メールマガジン「山村塾メールニュース」を
月に2回程度発行しています。

ホームページからも、メールマガジンのバックナンバーを
ご覧いただけるようになりました。(2023年3月7日号以降)

バックナンバー こちらより

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾メールニュース ◇5/31号 田植え、鴨進水式

*このメールは、山村塾のメールニュース配信をご希望の方や、
 山村塾の活動に参加された方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、山村塾の原です。

お茶どころ笠原では、一番茶の収穫がひと段落し、
これから本格的な田植えのシーズンとなります。

棚田の草刈りや耕うんが進み、
あちこちの田んぼに水が入りはじめました。
夜になるとホタルが飛んでいます。

6月は田植えに、ラッキョウ漬けづくりにと
もりだくさんの山村塾です。
ご参加お待ちしております!


それでは、メールニュースをお届けします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もくじ
1.山村塾 今後の予定
2.6/21(土)笠原棚田米プロジェクト「棚田の田植え」
3.6/22(日)稲作コース「鴨進水式」
4.7/12(土)ボランティア向け草刈機講習会
5.ただいま募集中
  ・6/14(土)・15(日)稲作コース「田植え」
  ・令和7年度 自伐林家育成研修 受講生募集
  ・6月の日帰りボランティア
6.お知らせ
  ・田植え靴について
  ・ボランティアメンバー活動中です
  ・生ごみを回収しています(稲作コース活動日)
  ・山村塾の事務局スタッフ募集中

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】山村塾  今後の予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【6月】
・6/1(日)山林コース「森の手入れ(下草刈り1)」
・6/4(水)日帰りボランティア
・6/11(水)日帰りボランティア
・6/14(土)・15(日)稲作コース「田植え」
・6/18(水)日帰りボランティア
・6/21(土)笠原棚田米プロジェクト「棚田の田植え」
・6/22(日)稲作コース「鴨進水式」
・6/25(水)日帰りボランティア

【7月前半】
・7/2(水)日帰りボランティア
・7/9(水)日帰りボランティア
・7/12(土)ボランティア向け草刈機講習会
・7/12(土)稲作前日ワーク「草刈り」
・7/13(日)稲作コース「田の草取り1」


各イベントの詳細は下記をご覧ください。


□2025年度の活動予定
 https://sansonjuku.com/schedule2025

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】6/21(土)笠原棚田米プロジェクト「棚田の田植え」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾の「笠原棚田米プロジェクト」では、
"美しい棚田を未来へ"を合言葉に
棚田でお米を育てる風景を残していくことを目指して活動しています。

今回、笠原の上流にある
「笠原棚田米プロジェクト」の無農薬栽培モデル棚田46a(10枚)にて、
手作業と機械作業での田植えを行います。

この棚田は、11年前から無農薬栽培に切り替え、
棚田米サポーターのみなさんや、
合宿ボランティアの皆さん等にお手伝い頂きながら、
試行錯誤している棚田です。
昼食は、笠原棚田米カレーです。お楽しみに!

※このイベントは、「笠原棚田米プロジェクト」での活動です。
 「稲作コース」の活動とは別の場所で行います。

詳細・お申込みはホームページより
https://sansonjuku.com/event-info/archives/350

【日時】2025/6/21(土)9:30〜16:00ごろ
【集合】えがおの森 9:30集合
【定員】20名(先着順)
【申込〆切】6/18(水)または定員になり次第〆切ります。
【申込方法】
 申込フォームに必要事項をご記入ください。
 またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。

*笠原棚田米プロジェクトとは
 https://sansonjuku.com/project/tanada


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】6/22(日)稲作コース「鴨進水式(ネット張り)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

田植えの1週間後、無農薬での米づくりを支えてくれるアイガモくん達が、
ついに田んぼデビューします!

アイガモたちが逃げないように、外敵におそわれないように、
棚田の周りにしっかりとネットを張り巡らせて、
アイガモのヒナを田んぼに放ちます。

田んぼ周りのネット張りは大変な作業ですが、
これからすくすく大きくなるアイガモたちと稲のために
いっしょにがんばりましょう!

詳細はホームページより
https://sansonjuku.com/event-info/archives/348

【日時】2025/6/22(日)9:30〜15:30ごろ
【集合】四季菜館 9:30集合
【定員】40名
【申込〆切】
 一次〆切:6/11(水)までにお申込み頂いた方から抽選とします。
  (ただし、一般の方は10名までとさせていただきます)
 一次〆切で定員に満たなかった場合は先着順(会員・一般問わず)にて受け付け、
  二次〆切:6/18(水)または定員になり次第〆切ります。

【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/211

またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】7/12(土)ボランティア向け草刈機講習会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

山村塾では、棚田の管理や森林整備などのボランティア活動を行っています。

今回、棚田や森林保全ボランティアで草刈機を使用する方向けの講習会を開催します。
安全に活動を行うための技術を学びたい方は、ぜひご参加ください。

※この講座は、ボランティアで草刈機を使う方向けの実践的な講習会です。
 「刈払機取扱作業者安全衛生教育」の修了証発行は行いません。

【日時】7/12(土)9:30〜16:00
【集合】えがおの森  9:30集合
【定員】8名
【対象】高校生以上、山村塾または環境保全ボランティア団体などで
    草刈りを行う予定の方
【内容】
 ・草刈機の構造と整備
 ・草刈機の安全な取り扱い講義
 ・棚田での草刈機実習


詳細、お申込みはホームページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/354


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】ただいま募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■6/14(土)・15(日)稲作コース「田植え」

いよいよ「田植え」の時期がやってきました。
昔ながらの道具を使い、手植えでの田植えを行います。

同じ内容で、2回に分けて開催します。
ご参加お待ちしております!

詳しくはこちらより
https://sansonjuku.com/event-info/archives/347

【日時】2025/6/14(土)・15(日)9:30〜15:30ごろ
【集合】四季菜館 9:30集合
【定員】各回50名
【内容】
 棚田で昔ながらの手植えの田植え作業です。
 田植えのあとは泥合戦も!
 午後はアイガモのヒナ見学などを予定しています。
 ※小雨決行です。

【申込みについて】
・参加希望の日程を選び、お申込みください。
・両方の回にお申込み可能ですが、どちらか1回のみ受け付けます。
※どちらの日程でも良い方は、その旨お知らせください。


【申込〆切】
 一次〆切: 6/4(水)までにお申込み頂いた方から抽選とします。
(ただし、一般の方は10名までとさせていただきます)
 定員に達しない場合は先着順(会員・一般問わず)にて受け付け、
 二次〆切:6/11(水)または定員になり次第〆切ります。

【申込方法】
 申込フォームに必要事項をご記入ください。
 https://sansonjuku.com/event-entry/archives/209

 またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■令和7年度 自伐林家育成研修 受講生募集


福岡県では、個人が週末や仕事の合間を利用し、
生活の中で間伐等の森林整備を行う「自伐林家」を育成しています。

このたび、自伐林家として活動するために必要となる
チェーンソーの操作や、伐木・造材などの基礎技術を習得できる
「自伐林家育成研修」を実施します。

※詳細は、福岡県のホームページより
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/r7jibatsukenshu.html


★「令和7年度自伐林家育成研修」への応募には、事前に説明会を受けていただくことが必要です。

説明会の詳細について、詳細はこちらをご覧ください。
https://sansonjuku.com/event-info/archives/353

【説明会日時・場所】
 1.6/24(火)19:00〜20:30【オンライン】
 2.6/29(日)10:00〜13:00【対面(吉塚合同庁舎)】


自伐林家育成研修のようす動画も公開中です。
https://youtu.be/m9oJJ4IIcFU
https://youtu.be/Bflz0WgCerc

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6月の日帰りボランティア

山村塾では、平日(主に水曜日)に日帰りボランティアを募集して
棚田・里山の保全活動を行っています。

6月は農繁期につき、毎週開催します!
ラッキョウ収穫・加工、梅収穫、田んぼ仕事などを行います。

詳細はホームページより↓
https://sansonjuku.com/event-info/archives/346

【日 程】6/4(水)、11(水)、18(水)、25(水)
【時 間】9:30〜16:00(受付9:00より)
【集 合】笠原東交流センター「えがおの森」
【定 員】高校生以上 7名
【参加費】無料、ただしボランティア活動保険への加入をお願いします。
【お申込み】以下のフォームよりお申込みください
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/200


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■田植え靴について

稲作コースでは、6月の田植えから、
田んぼ(水田)の中に入って活動します。

稲作コース会員のみなさんは、活動に参加するときには
なるべく田植え靴(田植え足袋)を各自購入・ご準備ください。
※田植え靴は大人用です。子供は裸足でも大丈夫です。


参考) 田植え足袋 (アトムの田植えタビ 短いタイプ)
https://www.amazon.co.jp/BottomPower-BP300-%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%82%BF%E3%83%93/dp/B07D5W3G4K?th=1

(ほかに長靴タイプのものもあります)

オンラインショップや、
ホームセンター(特に八女・黒木のナフコ、コメリ等)でも販売しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■えがおの森ボランティア活躍中です!

山村塾では、ただいま中長期個人型ボランティアのメンバーが活動中です。
イベントでご一緒する機会もあるかと思います。
どうぞよろしくお願いします!

こちらのブログに、活動レポートを綴っています。

えがおの森メンバーの活動ブログ in 山村塾
https://egaonomori.exblog.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■生ごみを回収しています(稲作コース活動日)

四季菜館では、家庭の生ごみを回収して
アイガモのえさや、堆肥などにしています。

ご家庭で、燃えるごみに出している生ごみがありましたら
行事のときに、四季菜館に持ってきていただければと思います。

※肉の骨、魚の大きな骨、貝殻は別にしていただくと助かります


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■山村塾の事務局スタッフ募集中

認定NPO法人山村塾では、
ともに学び、働いてくれる事務局スタッフ(常勤)を募集しています。
棚田や山林といった農山村環境の保全を目指し、
人と自然、人と人、地域をつなぐ仕事です。

イベントや研修の運営、農作業や山仕事など、
幅広い仕事に関心のある方は
ぜひホームページより詳細をご覧ください。

お知り合いの方への紹介も大歓迎です。
どうぞよろしくお願いします。

スタッフ募集 詳細ページ
https://sansonjuku.com/news/archives/264





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆山村塾のイベント一覧はこちらより
・ホームページ
 http://sansonjuku.com/event-info/index

・2025年度の年間予定
 http://sansonjuku.com/schedule2025

〜〜〜

・メールマガジンのバックナンバー
 ホームページからご覧いただけます
 https://sansonjuku.com/news/archives/category/email-newsletter



以上です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾の活動を発信中です!

■Facebook 活動報告など発信しています
 https://www.facebook.com/pg/sansonjuku/

■Instagram 日々の活動など
 https://www.instagram.com/sansonjuku_official/

■youtube 米づくり、棚田の動画など
 https://www.youtube.com/channel/UCyD0rBq-90ahbaM8Ai6Wh0w

■ボランティアによる活動日誌(ブログ)
 https://egaonomori.exblog.jp/

■山村塾のオンラインストア
 https://sansonjuku.stores.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人 山村塾
〒834-1222 福岡県八女市黒木町笠原9836-1
TEL・FAX: 0943-42-4300 
Eメール info@sansonjuku.com
山村塾HP https://sansonjuku.com
山村塾Facebook https://www.facebook.com/sansonjuku/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
山村塾は、都市と農山村が一緒になり、
環境にやさしい米づくりや豊かな生態系の森づくりを通じて、
山村の環境を守るグループです