【山村塾news】2025/3/28号 お茶つみ、草刈機講習会
- メールマガジン
- 2025.03.28
山村塾では、メールマガジン「山村塾メールニュース」を
月に2回程度発行しています。
ホームページからも、メールマガジンのバックナンバーを
ご覧いただけるようになりました。(2023年3月7日号以降)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾メールニュース ◇3/28号 お茶つみ、草刈機講習会
*このメールは、山村塾のメールニュース配信をご希望の方や、
山村塾の活動に参加された方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、山村塾の原です。
ここ数日の暑いくらいの陽気で、
さまざまな花が次々に開花していますね。
先週、えがおの森のまわりは雪で真っ白になっていたのに、
今週は桜が咲きはじめていて、
季節の慌ただしい変化にびっくりです。
でもまた週末から寒さが戻るとのこと、
寒暖差が激しい時期です。
みなさんどうぞご自愛ください。
さて、いよいよ新年度です。
4月は顔見せ会からのスタートです。
たくさんのご参加お待ちしております!
それでは、メールニュースをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もくじ
1.山村塾 今後の予定
2.4/26(土)ボランティア向け草刈機講習会
3.5/3(土)〜4(日)里山ミニワーク「お茶つみ」
4.ただいま募集中
・4/13(日)全体行事「顔見せ会」
・4月・5月の日帰りボランティア
5.環境NPO・NGOインターン参加者募集中
6.会員継続手続きのお願い、新規会員募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】山村塾 今後の予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4月】
・4/9(水)日帰りボランティア
・4/13(日)全体行事「顔見せ会」
・4/23(水)日帰りボランティア
・4/26(土)草刈機講習会
【5月】中旬までの予定
・5/3(土)〜4(日)里山ミニワーク「お茶つみ」
・5/11(日)稲作コース「稲の種まき1」
・5/14(水)日帰りボランティア
・5/17(土)〜18(日)里山ミニワーク「棚田の草刈り」
各イベントの詳細は下記をご覧ください。
□2025年度の活動予定
https://sansonjuku.com/schedule2025
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】4/26(土)ボランティア向け草刈機講習会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾では、棚田の管理や森林整備などのボランティア活動を行っています。
今回、棚田や森林保全ボランティアで草刈機を使用する方向けの講習会を開催します。
安全に活動を行うための技術を学びたい方は、ぜひご参加ください。
※この講座は、ボランティアで草刈機を使う方向けの実践的な講習会です。
「刈払機取扱作業者安全衛生教育」の修了証発行は行いません。
【日時】4/26(日)9:30〜16:00
【集合】えがおの森 9:30集合
【定員】8名
【対象】高校生以上、山村塾または環境保全ボランティア団体などで草刈りを行う予定の方
【内容】
・草刈機の構造と整備
・草刈機の安全な取り扱い講義
・棚田での草刈機実習
詳細、お申込みはホームページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/336
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】5/3(土)〜4(日)里山ミニワーク「お茶つみ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏も近づく八十八夜〜♪
新茶の季節を迎えるゴールデンウィークは、八女茶発祥の地、黒木町へ!
昔ながらの品種(在来種)を守りつづけている山間の茶畑で、
手摘み・釜炒り・手揉みのお茶づくり体験を行います。
宿泊型(1泊2日)での開催です。
作ったお茶は、2日目に仕上げをしてお持ち帰りいただけます。
様々な風味が混じった、爽やかな味をお楽しみに!
緑茶はどのようにしてにできるのか
お茶の深い世界を、一緒に体験して味わってみませんか?
詳細はホームページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/340
【日時】2025/5/3(土)〜4(日)1泊2日
【集合】えがおの森 9:30集合
【定員】15名
【内容】
1日目:お茶の手摘み、釜炒り茶づくり、茶山おどり、交流会
2日目:釜炒り茶づくりの仕上げ、試飲会、
合間で宮園家の機械摘みお手伝いなど
【申込〆切】
一次〆切:4/16(水)までにお申込み頂いた方から抽選とします。
一次〆切で定員に満たなかった場合は、先着順にて受け付け、
4/25(金)または定員になり次第〆切ります。
※2日間参加の方を優先して受け付けます。
※日帰りでの参加も定員の範囲で受け付けます。お申し込み時にお知らせください。
【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/201
またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】ただいま募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4/13(日)全体行事「顔見せ会」
山村塾の新年最初の行事は「顔見せ会」です。
えがおの森に集合したあとは、
里山を散策し、春の風景を楽しみながら
山菜を探してみましょう。
タイミングが合えば、ワラビなどが見つかるかも!
お昼は山の幸たっぷりのごはんを囲み、
新年度もよろしく!と顔見せ会を行います。
※顔見せ会は、活動コース会員(および入会予定の方)限定で募集します。
散策は体力が心配という方も、車で移動したり、
えがおの森でゆっくりしたりもできますので
ぜひお気軽にご参加ください。
※午前中や昼食時の、料理チームのサポートも大歓迎です!
お手伝いくださるかたは、お申し込み時にお知らせください。
詳しくはホームページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/339
【日時】2025/4/13(日)9:30〜15:30
【集合】えがおの森 9:30集合
【対象・定員】活動コース会員(または入会予定の方) 50名
【内容】
里山散策、山菜探し(ケヤキ林周辺など散策します)
えがおの森に戻り昼食・顔見せ会
※里山散策では、途中まで車で移動します。
自家用車での移動や、乗り合わせのご協力をお願いする事があります。
【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/198
またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4月・5月の日帰りボランティア
山村塾では、平日(主に水曜日)に日帰りボランティアを募集して
棚田・里山の保全活動を行っています。
4〜5月は
畑仕事や草刈りなどを予定しています。
詳細はホームページより↓
https://sansonjuku.com/event-info/archives/341
【日 程】4/9(水)、4/23(水)、5/14(水)、5/28(水)
【時 間】9:30〜16:00(受付9:00より)
【集 合】笠原東交流センター「えがおの森」
【定 員】高校生以上 7名
【参加費】無料、ただしボランティア活動保険への加入をお願いします。
【お申込み】以下のフォームよりお申込みください
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/200
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】大学生・大学院生の環境NPO・NGO長期有給インターンシップ
『2025年度CSOラーニング制度』参加者募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大学生・大学院生が全国各地の環境NPO・NGOにインターンシップする、
「CSOラーニング制度」の募集がはじまりました。(SONPO環境財団主催)
山村塾も、派遣先のひとつとしてインターン生を募集しています!
大学生・大学院生のみなさん、私達と一緒に活動しませんか?
**
九州・福岡地区での開催は今年で3年目となり、
福岡地区の受け入れ団体は、山村塾を含めて4団体あります。
山村塾のほかにも、関東・関西・愛知・宮城の環境NPO・NGOが
インターンの派遣先となっています。
お知り合いの大学生・院生にぜひご紹介ください!
**
「大学での専門分野を生かして環境問題に取り組む現場を経験したい」
「NPO・NGOの運営に興味がある」という方から、
「知識はないけど、環境問題解決のために何か行動してみたい」という方まで、
専攻や経験を問わず、どなたでも参加することができます。
詳細はこちらのページをご覧ください
<募集サイト> https://www.sompo-ef.org/cso/cso.html
※応募締め切り 5月23日(金)まで
★制度について説明する約30分の動画を用意していますので、お申込みの際は事前にご視聴ください。
また、受入先団体ごとに活動プログラムと団体紹介動画(10分前後)を公開していますので、希望先を選ぶ際の参考にしてください。
<制度説明動画> https://www.sompo-ef.org/cso/description.html
<派遣先CSO一覧> https://www.sompo-ef.org/cso/program_kanto.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】会員継続手続きのお願い、新規会員募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年度の、山村塾のNPO会員(正会員・賛助会員)および、
活動コース会員(稲作・山林・古里コース)の更新手続きを受付中です。
会員の期間は4/1〜翌3/31までの1年間です。
年会費のお支払いをもって継続の手続きといたします。
参考)会員の種類と会費について
https://sansonjuku.com/join/membership
ご不明な点がありましたら、事務局までお問い合わせください。
また、新規会員も随時募集しています。
ご紹介も大歓迎です!
どうぞよろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆山村塾のイベント一覧はこちらより
・ホームページ
http://sansonjuku.com/event-info/index
・2025年度の年間予定
https://sansonjuku.com/schedule2025
~~~
・メールマガジンのバックナンバー
ホームページからご覧いただけます
https://sansonjuku.com/news/archives/category/email-newsletter
以上です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾の活動を発信中です!
■Facebook 活動報告など発信しています
https://www.facebook.com/pg/sansonjuku/
■Instagram 日々の活動など
https://www.instagram.com/sansonjuku_official/
■youtube 米づくり、棚田の動画など
https://www.youtube.com/channel/UCyD0rBq-90ahbaM8Ai6Wh0w
■ボランティアによる活動日誌(ブログ)
https://egaonomori.exblog.jp/
■山村塾のオンラインストア 笠原棚田米を販売中です。
https://sansonjuku.stores.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人 山村塾
〒834-1222 福岡県八女市黒木町笠原9836-1
TEL・FAX: 0943-42-4300
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
山村塾は、都市と農山村が一緒になり、
環境にやさしい米づくりや豊かな生態系の森づくりを通じて、
山村の環境を守るグループです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*本メールニュースの配信停止をご希望の方は、
お手数ですが事務局までお知らせください。
アドレス:info●sansonjuku.com(●を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━