山村塾(こめづくり もりづくり ひとづくり)

【山村塾news】2024/2/26号  3月の活動・八女茶山おどり

山村塾では、メールマガジン「山村塾メールニュース」を
月に2回程度発行しています。

ホームページからも、メールマガジンのバックナンバーを
ご覧いただけるようになりました。(2023年3月7日号以降)

バックナンバー こちらより

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾メールニュース ◇2/26号 3月の活動・八女茶山おどり

*このメールは、山村塾のメールニュース配信をご希望の方や、
 山村塾の活動に参加された方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは、山村塾の原です。

急に寒くなって、まだまだコートが手放せませんが、
笠原ではあちこち菜の花の黄色が目立つようになり
景色がだんだん鮮やかになってきました。

3月の山村塾もいろいろな活動を予定しています。
里山の春の訪れを感じに、ぜひお越しください!

それでは、メールニュースをお届けします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もくじ

1.3/9(土)茶山おどり体験と座談会

2.2/29(木)ボランティアリーダー研修@オンライン
  第3回 「農家とボランティアを結ぶ」

3.ただいま募集中
 ・3/3(日)稲作コース「棚田の石垣草取り」
 ・3/10(日)山林コース「炭焼き2」
 ・3月の日帰りボランティア

4.会員継続手続きのお願い、新規会員募集中

5.今後の予定
 ・4/6(土)「いろいろな生き物と共存する森づくり」
  シンポジウムを予定しています


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】3/9(土)茶山おどり体験と座談会
  ~「八女茶山おどり」ってどんなおどり?~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

福岡県八女地域に伝わる民謡「八女茶山唄」にあわせて
創作された「八女茶山おどり」を体験し、
語り合う座談会を行います。

~~~~
八女茶山おどりは、
2019年に行われた奥八女芸農ワークキャンプを通じ、
演出家・民俗芸能アーカイバーの武田 力さんと国際ボランティアが、
地域のお年寄りや農家さんの話を聞きながら創作したものです。

八女茶発祥の地である八女市黒木町笠原地区では
毎年おどる場が続いており、
2022年には、おりなす八女で実施された
「NHK民謡魂ふるさとの唄」公開収録で全国デビューもしました。

前半は、武田力さんの指導のもと
八女茶山唄の世界観を想像しながら、みんなでおどります。
後半は、どのようにして八女茶山おどりができたのか
武田力さんが周囲の人たちとどのように作品をつくるのかお聞きします。

民俗芸能が育まれ、受け継がれていくことについて一緒に考えましょう。

詳細はホームページもご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/297

~~~
■日時:2024年3月9日(土)14:00~16:00(受付13:30~)

■会場:
旧八女郡役所
 八女市本町2-105
 http://gunyakusyo.com/

■対象:どなたでも

■参加費
 500円(保険、お茶・茶菓子代として)
 ※学生・子供は無料です。

■当日の運営について
・八女茶山おどりの指導と解説
 武田 力さん(演出家・民俗芸能アーカイバー)

・進行
 小森 耕太(特定非営利活動法人山村塾)

■申込方法
申し込みフォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/157
または必要事項を事務局までお知らせください。


ちょうど八女のまちなかでは、「八女ぼんぼり祭り」も開催中です。
あわせて楽しんでいただけたら幸いです。
ご参加お待ちしております!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】2/29(木)ボランティアリーダー研修@オンライン
      第3回 「農家とボランティアを結ぶ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

JCVN(NPO法人日本環境保全ボランティアネットワーク)の
オンラインリーダー講座、第3回は
「農家とボランティアを結ぶ」と題して
山村塾の小森が担当します。

里山や棚田の保全活動における地域農家の役割、
ボランティアリーダーの役割、
参加する人たちとの関係性についてお話しします。

質問やご意見も大歓迎です。
ぜひお気軽にご参加ください!

~~~~

■日 時 :2024年2月29日(木) 18:30~19:45(10分前から入室可)
 ※申込期限:開催日の前日まで

■開催方法:オンライン(zoom)
 ※参加申し込みされた方に、zoomのアクセスURLをご案内します。
(peatixのwebサイトからお申し込みください。参加費500円)
https://peatix.com/event/3844641/


■内 容 :
以下の3つのプロジェクトについて、
それぞれがどんな役割を担って運営しているのかをお話しする予定です。
 1)週末プログラム(受入農家、有償スタッフ、運営ボランティア、会員家族)
 2)合宿プログラム(リーダー、ボランティア、農家、有償スタッフ)
 3)棚田米プロジェクト(棚田米農家、事務局、サポーター会員)

■講 師 :
 小森耕太(NPO法人山村塾理事長)https://sansonjuku.com/
 大学時代に山村塾の活動と出会い、2000年4月に八女市黒木町に移住。
 以後、地域の農林家と連携し、里山保全や都市農山村交流活動を企画運営。

■対 象 :
 環境保全ボランティアや災害ボランティアに取り組んでいる方、
 これから取り組もうとしている方、団体スタッフ等


詳細、お申込みはこちらをご覧ください
https://peatix.com/event/3844641/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ただいま募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■3/3(日)稲作コース「棚田の石垣草取り」(+餅つき)

今週末の稲作コース、募集中です!
※2/28(水)または定員になり次第〆切ります。

棚田の美しい石垣を維持するためには、草取りの作業が欠かせません。
春からの米づくりが始まる前に、
稲作コースの棚田の石垣を、昔ながらの手作業で
鎌などを使って草取りをします。
だんだん美しくなっていくようすに達成感のある作業です。
おしゃべりしながら、みんなでがんばりましょう!

今回はお昼に餅つきも行います!
お昼ごはんに、つきたてのお餅も楽しみましょう。

詳しくはホームページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/289

【日時】2024/3/3(日)9:30~16:00
【集合】四季菜館 9:30集合
【定員】30名
【内容】棚田の石垣草取り+餅つき
 鎌などの道具を使って、手作業で棚田の石垣を覆う草や土を取り除きます。
 そのほか、天候や進捗により、畑仕事などを行うこともあります。
 お昼にはお餅をついて味わいます。

【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/155
またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■3/10(日)山林コース「炭焼き2」

宮園家の冬の山仕事、炭焼きのお手伝いです。
前回2/17の「炭焼き」で焼いた炭を取り出して、新しい炭木を仕込みます

里山のくらしの知恵が詰まった炭焼きを一緒に体験してみませんか?

詳しくはホームページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/288


【日時】炭焼き2:2024/3/10(日)9:30~16:00
【集合】えがおの森 9:30集合
【定員】15名
【内容】
 炭焼き…宮園家の炭窯のタテカエ(炭の取り出し、炭焼き)
     炭の切りそろえと袋詰め
     時間があれば花炭づくり

【申込〆切】
一次〆切:2/28(水)までにお申込み頂いた方から抽選とします。
定員に満たなかった場合は先着順(会員・一般問わず)にて受け付け、
3/6(水)または定員になり次第〆切ります。


【申込方法】
下記メールフォームよりお申込みください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/154

またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3月の日帰りボランティア

山村塾では、平日(主に水曜日)に日帰りボランティアを募集して
棚田・里山の保全活動を行っています。

3月は、薪づくり、畑の手入れ等を予定しています。
詳細はホームページより↓
https://sansonjuku.com/event-info/archives/285



【日 程】3/13(水)、3/27(水) 
【時 間】9:30~16:00(受付9:00より)
【集 合】笠原東交流センター「えがおの森」
【定 員】高校生以上 7名
【参加費】無料、ただしボランティア活動保険への加入をお願いします。
【お申込み】以下のフォームよりお申込みください
 https://sansonjuku.com/event-entry/archives/125


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】会員継続手続きのお願い、新規会員募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年度の、山村塾のNPO会員(正会員・賛助会員)および、
活動コース会員(稲作・山林・古里コース)の更新手続きを受付中です。

会員の期間は4/1~翌3/31までの1年間です。

年会費のお支払いをもって継続の手続きといたします。
3月末までのお手続きをお願いします。

参考)会員の種類と会費について
https://sansonjuku.com/join/membership


ご不明な点がありましたら、事務局までお問い合わせください。


また、新規会員も随時募集しています。
ご紹介も大歓迎です!

※1/1以降に新規入会される方は、
 その時点から次年度の3/31までが会員の期間となります。
 →今入会されると、3月の行事も会員価格で参加できます

どうぞよろしくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】4/6(土)シンポジウム「いろいろな生き物と共存する森づくり」
   を予定しています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

山村塾が、通称「ケヤキ林」での森づくり活動をはじめて30年を迎えます。
これまでの活動の成果や意義をふりかえり、
今後の森の整備や活動のありかたを考えるシンポジウムを開催します。

山林コース会員のみなさん、ケヤキ林での活動に興味のあるみなさん、
ぜひご参加ください!


日時:2024年4月6日(土)13:20~17:00 予定
場所:八女市黒木地域交流センター「ふじの里」(八女市黒木町)
基調講演:
「いろいろな生き物と共存する森づくり」
清和研二氏(東北大学名誉教授)

そのほか詳細は、決まり次第ホームページ等でお知らせします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント参加にあたっての注意事項

イベント実施時の対策について、詳しくは
「山村塾の新型コロナウイルス対策について」をよく読んでお申込みください。
https://sansonjuku.com/news/archives/190

~~
◆山村塾のイベント一覧はこちらより
・ホームページ
 http://sansonjuku.com/event-info/index

・年間予定
 https://sansonjuku.com/project/schedule
~~~
・メールマガジンのバックナンバー
 ホームページからご覧いただけます
 https://sansonjuku.com/news/archives/category/email-newsletter



以上です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾の活動を発信中です!

■Facebook 活動報告など発信しています
https://www.facebook.com/pg/sansonjuku/

■Instagram 日々の活動など
https://www.instagram.com/sansonjuku_official/

■youtube 米づくり、棚田の動画など
https://www.youtube.com/channel/UCyD0rBq-90ahbaM8Ai6Wh0w

■ボランティアによる活動日誌(ブログ)
https://egaonomori.exblog.jp/


■山村塾のオンラインストア 笠原棚田米を販売中です。
https://sansonjuku.stores.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人 山村塾
〒834-1222 福岡県八女市黒木町笠原9836-1
TEL・FAX: 0943-42-4300
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
山村塾は、都市と農山村が一緒になり、
環境にやさしい米づくりや豊かな生態系の森づくりを通じて、
山村の環境を守るグループです

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*本メールニュースの配信停止をご希望の方は、
お手数ですが事務局までお知らせください。
  アドレス:info●sansonjuku.com(●を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━