【山村塾news】2023/10/23号 森の手入れなど 11月・12月の活動
- メールマガジン
- 2023.10.23
山村塾では、メールマガジン「山村塾メールニュース」を
月に2回程度発行しています。
ホームページからも、メールマガジンのバックナンバーを
ご覧いただけるようになりました。(2023年3月7日号以降)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾メールニュース ◇10/23号 森の手入れなど 11月・12月の活動
*このメールは、山村塾のメールニュース配信をご希望の方や、
山村塾の活動に参加された方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、山村塾の原です。
秋の気持ちの良い気候が続いていますね。
山の上のほうでは、少しずつ木々が色づいてきました。
笠原では稲刈りもひと段落し、
これから秋のお祭りシーズンとなります。
山村塾の収穫祭、収穫祭準備は
ただいま参加者大募集中です。
どなたでも参加歓迎ですので
ぜひお誘いあわせのうえ、お申込みください!
それでは、山村塾メールニュースをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もくじ
1.11/12(日)収穫祭、収穫祭準備
2.11/26(日)山林コース「森の手入れ2」
3.12/3(日)稲作コース「しめ縄づくり」
4.ただいま募集中
・10/28(土)全体行事「鴨さばき」
・四季菜館の鴨さばきボランティア
・11月の日帰りボランティア
・11/3、12/9 福岡県森林づくり活動安全講習会 チェーンソー講座募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】11/12(日)収穫祭 ・収穫祭準備
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾の収穫祭、4年ぶりの開催です!
山村塾の1年を通じて関わった、
棚田での米づくり、山の幸、農産物の収穫を祝って行います。
アイガモ丸焼き、丸太切り大会などなど
楽しいイベント、美味しい料理をたくさん準備して、
みなさんのご参加お待ちしております!
また、準備の人手も必要です!
前日の「収穫祭準備」も参加者大募集中です。
お時間ある方はぜひよろしくお願いします!!
※11/8(水)の「日帰りボランティア」でも、収穫祭準備を行います。
こちらも参加者大募集です。
詳細はホームページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/281
【日時】2023/11/12(日)9:30〜16:00
【集合】四季菜館 10:00集合
※雨天時は会場を変更することがあります。
変更の際は前日までにお知らせします。
【定員】100名
【申込〆切】
・一次〆切:10/30(月)までにお申込み頂いた方から抽選とします。
(ただし、一般の方は20名までとさせていただきます)
一次〆切で定員に満たなかった場合は先着順(会員・一般問わず)にて受け付け、
二次〆切:11/6(月)または定員になり次第〆切ります。
【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/147
またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。
〜〜〜
■11/12(土)収穫祭準備ワークも参加者募集!
前日の11日(土)に、収穫祭の打合せ、料理や会場設営の準備を行います。
お時間ある方はぜひ前日からご参加ください!
【日時】11/11(土)9:30 四季菜館集合〜16:30ごろ解散
【定員】20名
※前日準備に参加し、希望される方は「えがおの森」に宿泊できます。
お申込み時にお知らせください。
■収穫祭の運営ボランティアを募集します!
当日8時頃から会場設営、料理、駐車場誘導など
手伝っていただける方を募集します。
詳しくはお問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】11/26(日)山林コース「森の手入れ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月の活動に続き、
山村塾の森づくりフィールド「ケヤキ林」で森の手入れを行います。
アカマツの植林地などで、
林内の低木やツル等を、ノコや剪定ばさみを使って伐り除き、
アカマツなどの育てたい木の生長を助けたり、
森の中を歩きやすくなるよう整備します。
森を育てるために、一緒に汗を流しましょう!
詳細はホームページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/282
【日時】2023/10/26(日)9:30〜16:00
【集合】笠原東交流センター「えがおの森」
【定員】15名
【申込〆切】
一次〆切:11/15(水)までにお申込み頂いた方から抽選とします。
定員に満たなかった場合は先着順(会員・一般問わず)にて受け付け、
二次〆切:11/22(水)または定員になり次第〆切ります。
【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/148
またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】12/3(日)稲作コース「しめ縄づくり」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾の2023年、トリを飾る行事は「しめ縄づくり」です。
椿原さんに習いながら、わら細工に挑戦します!
棚田で育てたお米の稲わらを使って、
しめ縄(博多棒しめ縄)を手作りしてみませんか?
詳細はホームページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/283
【日時】2023/12/3(日)9:30〜16:00
【集合】農林業体験交流施設「四季菜館」
【定員】25名
【申込〆切】
一次〆切:11/22(水)までにお申込み頂いた方から抽選とします。
(ただし、一般の方は8名までとさせていただきます)
一次〆切で定員に満たなかった場合は先着順(会員・一般問わず)にて受け付け、
二次〆切:11/29(水)または定員になり次第〆切ります。
【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/149
またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】ただいま募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/28(土)全体行事「鴨さばき」
※10/29(日)の回は定員になりました。
28(土)の回は引き続き受付中です。
命をいただく、食を考える、山村塾の大事な行事「鴨さばき」
田んぼで米作りを手伝ってくれた合鴨たちの命をいただきます。
今回は、鴨さばきの一連の流れを一日で行います。
午前中に鴨を絞めて、毛むしりをし、
午後から中抜き、解体を行います。
子ども達はもちろん、ご家族みなさんで参加してみませんか?
詳細はホームページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/279
【日時】2023/10/28(土)・29(日)9:30〜16:00
【集合】四季菜館 9:30集合
【定員】各回15名
【申込〆切】
10/25(水)または定員になり次第〆切ります。
【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/146
またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■四季菜館の鴨さばきボランティア募集!
10月の鴨さばき行事の時以外にも、
四季菜館では、11月から12月にかけて鴨さばきを行います。
今年は、3回(2日間×3回)実施予定です。
各回、100羽ほど捌くので人手が必要です!
鴨さばきを極めたい方、ぜひ応援お願いします!
・1回目 11/20(月)・21(火)
・2回目 11/29(水)・30(木)
・3回目 12/9(土)・10(日)
それぞれ2日間行います。
1日目は鴨を絞めて、羽を取るところまで
2日目は鴨の内臓を抜いて解体します。
(どちらか1日のみの参加でもOKです)
※特に、平日の参加者大歓迎です!
※お申込み、お問合せは四季菜館へお願いします
四季菜館・椿原さん 0943-42-2722
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■11月の日帰りボランティア
山村塾では、平日(主に水曜日)に日帰りボランティアを募集して
棚田・里山の保全活動を行っています。
11/8(水)は、収穫祭の準備ワークを予定しています!
(竹の伐り出しなど)
詳細はホームページより↓
https://sansonjuku.com/event-info/archives/280
【日 程】11月8日(水)、22日(水)
【時 間】9:30〜16:00(受付9:00より)
【集 合】笠原東交流センター「えがおの森」
【定 員】高校生以上 7名
【参加費】無料、ただしボランティア活動保険への加入をお願いします。
【お申込み】以下のフォームよりお申込みください
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/125
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■福岡県森林づくり活動安全講習会
「チェーンソーの取り扱い」申込受付中です
福岡県では、森林づくり活動に参加する森林ボランティアの方などを対象に、
森林作業を安全に実施するための講習会を開催しています。
ただいま、11/3(金・祝)と12/9(土)に開催される、
「チェーンソーの取り扱い」の参加者を受付中です。
チェーンソーが初めての方、改めて使い方を学びたい方にもおすすめです。
詳細はこちらより
https://sansonjuku.com/event-info/archives/274
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント参加にあたっての注意事項
イベント実施時の対策について、詳しくは
「山村塾の新型コロナウイルス対策について」をよく読んでお申込みください。
https://sansonjuku.com/news/archives/169
~~~
◆山村塾のイベント一覧はこちらより
・ホームページ
http://sansonjuku.com/event-info/index
・年間予定
https://sansonjuku.com/project/schedule
~~~
・メールマガジンのバックナンバー
ホームページからご覧いただけます
https://sansonjuku.com/news/archives/category/email-newsletter
以上です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾の活動を発信中です!
■Facebook 活動報告など発信しています
https://www.facebook.com/pg/sansonjuku/
■Instagram 日々の活動など
https://www.instagram.com/sansonjuku_official/
■youtube 米づくり、棚田の動画など
https://www.youtube.com/channel/UCyD0rBq-90ahbaM8Ai6Wh0w
■ボランティアによる活動日誌(ブログ)
https://egaonomori.exblog.jp/
■山村塾のオンラインストア 笠原棚田米を販売中です。
https://sansonjuku.stores.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人 山村塾
〒834-1222 福岡県八女市黒木町笠原9836-1
TEL・FAX: 0943-42-4300
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
山村塾は、都市と農山村が一緒になり、
環境にやさしい米づくりや豊かな生態系の森づくりを通じて、
山村の環境を守るグループです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*本メールニュースの配信停止をご希望の方は、
お手数ですが事務局までお知らせください。
アドレス:info●sansonjuku.com(●を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━