【山村塾news】2024/5/30号 6月の活動~田植えなど
- メールマガジン
- 2024.05.30
山村塾では、メールマガジン「山村塾メールニュース」を
月に2回程度発行しています。
ホームページからも、メールマガジンのバックナンバーを
ご覧いただけるようになりました。(2023年3月7日号以降)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾メールニュース ◇5/30号 6月の活動~田植えなど
*このメールは、山村塾のメールニュース配信をご希望の方や、
山村塾の活動に参加された方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、山村塾の原です。
笠原では、これから田植えのシーズンです。
田んぼの草刈りや、耕うん、水路の掃除など、
田植えの準備が進んでいます。
いよいよ6月、田んぼ仕事がもりだくさんです。
らっきょう仕事も始まります。
棚田でお待ちしております!
それでは、メールニュースをお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もくじ
1.6月の予定
2.6/15(土)笠原棚田米プロジェクト「田植え」
3.ただいま募集中
・6/8(土)・9(日)稲作コース「田植え」
・6/16(日)稲作コース「鴨進水式」
・6/30(日)・7/14(日)チェーンソー基礎講座
・6月の日帰りボランティア
・中高生対象 黒木Youthワークキャンプ
4.お知らせ
・田植え靴について
・ボランティアメンバー活動中です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】山村塾 6月の活動予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6/1(土)~2(日)森林と市民を結ぶ全国の集い フィールドセッション@山村塾
※6/2(日)山林コース「下草刈り1」は休止します
・6/8(土)・9(日)稲作コース「田植え」
・6/15(土)笠原棚田米プロジェクト「田植え」
・6/16(日)稲作コース「鴨進水式」
・6/30(日)チェーンソー基礎講座 基礎編
・6月の日帰りボランティア (6月は毎週水曜日)
6/5(水)、6/12(水)、6/19(水)、6/26(水)
各イベントの詳細は下記をご覧ください。
□2024年度の活動予定をこちらにまとめています(随時更新)
https://sansonjuku.com/schedule2024
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】6/15(土)笠原棚田米プロジェクト「田植え」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾の「笠原棚田米プロジェクト」では、
"美しい棚田を未来へ"を合言葉に
棚田でお米を育てる風景を残していくことを目指して活動しています。
今回、笠原の上流にある
「笠原棚田米プロジェクト」の無農薬栽培モデル棚田46a(10枚)にて、
手作業と機械作業での田植えを行います。
この棚田は、10年前から無農薬栽培に切り替え、
棚田米サポーターのみなさんや、
合宿ボランティアの皆さん等にお手伝い頂きながら、
試行錯誤している棚田です。
昼食は、笠原棚田米カレーです。お楽しみに!
※このイベントは、「笠原棚田米プロジェクト」での活動です。
「稲作コース」の活動とは別の場所で行います。
詳細はホームページより
https://sansonjuku.com/event-info/archives/308
【日時】2024/6/15(土)9:30~16:00ごろ
【集合】えがおの森 9:30集合
【定員】20名(先着順)
【申込〆切】6/12(水)または定員になり次第〆切ります。
【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/171
またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。
*笠原棚田米プロジェクトとは
https://sansonjuku.com/activity/tanada
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ただいま募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6/8(土)・9(日)稲作コース「田植え」
※定員まで、若干名受付中です
いよいよ「田植え」の時期がやってきました。
昔ながらの道具を使い、手植えでの田植えを行います。
同じ内容で、2回に分けて開催します。
詳細はこちらより
https://sansonjuku.com/event-info/archives/293
【日時】2024/6/8(土)・9(日)9:30~15:30ごろ
【集合】四季菜館 9:30集合
【定員】各回50名
【申込〆切】6/5(水)または定員になり次第〆切ります。
【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/166
またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6/16(日)稲作コース「鴨進水式」
※申込一次〆切:6/5(水)
田植えの1週間後、無農薬での米づくりを支えてくれるアイガモくん達が、
ついに田んぼデビューします!
アイガモたちが逃げないように、外敵におそわれないように、
棚田の周りにしっかりとネットを張り巡らせて、
アイガモのヒナを田んぼに放ちます。
田んぼ周りのネット張りはけっこう大変な作業ですが、
これからすくすく大きくなるアイガモたちと稲のために
いっしょにがんばりましょう!
詳細はホームページより
https://sansonjuku.com/event-info/archives/294
【日時】2024/6/16(日)9:30~15:30ごろ
【集合】四季菜館 9:30集合
【定員】40名
【申込方法】
申込フォームに必要事項をご記入ください。
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/170
またはメール・FAX等で必要事項をお知らせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6/30(日)・7/14(日)チェーンソー基礎講座
チェーンソーは便利な機械ですが、
使い方を誤ると大きな事故につながります。
森林の手入れに欠かせないチェーンソーを
安全に正しく使う基礎的なトレーニングと、
目立てや日常の手入れについての研修会を開催します。
初心者の方はもちろん、経験者の方にもおすすめです。
ぜひこの機会に、正しい使い方を学んでみませんか?
【日時】6/30(日)9:30~16:30 基礎編
7/14(日)9:30~16:30 レベルアップ編
【集合】えがおの森 9:30集合
【定員】各8名
【内容】
・基礎編
チェーンソーの仕組み、基本操作、整備と目立ての基本、
丸太を使ったチェーンソーのトレーニング(基礎)
安全な作業のために
・レベルアップ編
目立てのトレーニング(フック、バックスロープの改善
丸太を使ったチェーンソーのトレーニング(基礎~応用)
詳細、お申込みはホームページをご覧ください
https://sansonjuku.com/event-info/archives/303
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6月の日帰りボランティア
山村塾では、平日(主に水曜日)に日帰りボランティアを募集して
棚田・里山の保全活動を行っています。
6月は毎週開催です。ラッキョウ仕事、田植えの準備等を予定しています。
詳細はホームページより↓
https://sansonjuku.com/event-info/archives/300
【日 程】6/5(水)、6/12(水)、6/19(水)、6/26(水)
【時 間】9:30~16:00(受付9:00より)
【集 合】笠原東交流センター「えがおの森」
【定 員】高校生以上 7名
【参加費】無料、ただしボランティア活動保険への加入をお願いします。
【お申込み】以下のフォームよりお申込みください
https://sansonjuku.com/event-entry/archives/163
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【中高生対象】黒木Youthワークキャンプ
山村塾とNICE(日本国際ワークキャンプセンター)共催による
国際ボランティア合宿の参加者募集中です。
昨年に続き、夏休み期間中に
中高生対象で短期の活動を予定しています。
国内外の参加者と一緒にえがおの森で活動しませんか?
『中高生限定プログラム!無農薬の田畑で農作業&ヤギとの生活も満喫!』
【期間】2024/7/21~28(8日間)
【場所】笠原東交流センター「えがおの森」
【活動内容】
田んぼでの草取り、ラッキョウ定植、竹林整備、ヤギのお世話など。
【対象】
中高校生限定。野外作業を頑張る意欲、体力、地域・他の参加者を尊重する気持ちが必要
詳細・お申し込みはこちらより
https://www.nice1.gr.jp/seminar_detail_new/id=23632
去年の黒木Youthワークキャンプのようすはこちら
(国内外から高校生4名が活動しました)
https://egaonomori.exblog.jp/33314103/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■田植え靴について
稲作コースでは、6月の田植えから、
田んぼ(水田)の中に入って活動します。
稲作コース会員のみなさんは、活動に参加するときには
なるべく田植え靴(田植え足袋)を各自購入・ご準備ください。
※田植え靴は大人用です。子供は裸足でも大丈夫です。
参考) 田植え足袋 (アトムの田植えタビ 短いタイプ)
https://www.amazon.co.jp/BottomPower-BP300-%E7%94%B0%E6%A4%8D%E3%82%BF%E3%83%93/dp/B07D5W3G4K?th=1
オンラインショップや、
ホームセンター(特に八女・黒木のナフコ、コメリ等)でも販売しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■えがおの森ボランティア活躍中です!
山村塾では、ただいま中長期個人型ボランティアのメンバーが活動中です。
イベントでご一緒する機会もあるかと思います。
どうぞよろしくお願いします!
こちらのブログに、活動レポートを綴っています。
えがおの森メンバーの活動ブログ in 山村塾
https://egaonomori.exblog.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆山村塾のイベント一覧はこちらより
・ホームページ
http://sansonjuku.com/event-info/index
・2024年度の年間予定
https://sansonjuku.com/schedule2024
〜〜〜
・メールマガジンのバックナンバー
ホームページからご覧いただけます
https://sansonjuku.com/news/archives/category/email-newsletter
以上です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山村塾の活動を発信中です!
■Facebook 活動報告など発信しています
https://www.facebook.com/pg/sansonjuku/
■Instagram 日々の活動など
https://www.instagram.com/sansonjuku_official/
■youtube 米づくり、棚田の動画など
https://www.youtube.com/channel/UCyD0rBq-90ahbaM8Ai6Wh0w
■ボランティアによる活動日誌(ブログ)
https://egaonomori.exblog.jp/
■山村塾のオンラインストア 笠原棚田米を販売中です。
https://sansonjuku.stores.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人 山村塾
〒834-1222 福岡県八女市黒木町笠原9836-1
TEL・FAX: 0943-42-4300
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
山村塾は、都市と農山村が一緒になり、
環境にやさしい米づくりや豊かな生態系の森づくりを通じて、
山村の環境を守るグループです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*本メールニュースの配信停止をご希望の方は、
お手数ですが事務局までお知らせください。
アドレス:info●sansonjuku.com(●を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━