【終了】1/7(日)左義長(どんと焼き)
- 全体行事(稲作・山林)
- 2023.12.01
2024年1月7日(日)│四季菜館
【12/27追記】
・1/6(土)左義長前日準備は、定員となりました
・1/7(日)左義長 受付中(募集〆切 1/3水まで)
山村塾の新年最初の行事は「左義長(さぎっちょ)」です!
棚田で竹のやぐらを組みあげて燃やし、煙や火の粉を浴びて、
一年間の無病息災を願う正月行事です。
正月のしめ飾りや書初めを持って集合!
左義長の後は、七草粥やアイガモ料理を囲んで楽しみましょう。
※1/6(土)前日準備ワークも参加者募集!※
左義長の準備として、荒廃した竹林を手入れします。
竹を切り出して棚田に運び、竹やぐらの土台をつくります。
日程
開催場所
農林業体験交流施設「四季菜館」
八女市黒木町笠原641 TEL0943-42-2722
※9:30にオリエンテーション開始しますので、
それまでに受付と着替えなど済ませてお集まりください。
※公共交通機関をご利用の方は、
JR羽犬塚駅より「堀川バス」の下記便をご利用ください。
[堀川バス] JR羽犬塚駅8:12発→黒木バス停9:00着便
黒木バス停からはスタッフが送迎します(要連絡)
*堀川バスをご利用の際は、1日乗車券がお得です。
http://www.horikawabus.jp/local/one.html
内容
「左義長(さぎっちょ)」(どんと焼き)
・竹やぐらを組み上げ、燃やします。
・お昼は七草がゆ、鴨の丸焼きなどを囲む予定です。
※小雨決行です。荒天等で中止する際は、1/5(金)までにお知らせします。
参加費
活動コース会員:550円 ※未就学児無料
一般(大人):2,200円
一般(子供・学生):1,700円 ※3歳以下無料
※昼食、保険、通信費を含みます
1/6(土)左義長準備ワークも参加者募集!
前日の6日(土)に、左義長の準備として、竹の切り出し・竹やぐらの土台作りを行います。
棚田で一緒に汗を流しましょう!
【日時】
1/6(土)9:30 四季菜館集合~16:30ごろ解散
【参加費】
活動コース会員:550円(未就学児無料)
一般(大人):2,200円
一般(子供・学生):1,700円(3歳以下無料)
※昼食代、保険代等を含みます
※前日準備参加の方で、希望の方は、「えがおの森」に宿泊できます。
詳しくはお問合せください(申し込み時にお知らせください)。
持ち物
- 飲み物(各自ご準備ください)
- 汚れてよく、寒くない服装(長袖、長ズボン、帽子)※1
- 長靴などの汚れてよい作業靴(田んぼで活動します。地面がぬかるんでいることがあります。)
- 作業用手袋(綿ではなくゴム製、滑り止め付きがよいです)
- 昼食用の食器(箸、取り皿、お椀など)※2
- 正月のしめ飾りや書初めなど ※3
※1 火の粉が飛びますので、ナイロン系の服装は避けてください。
※2 昼食は、七草粥、ぜんざい、鴨焼きを予定しています。必要な食器をご持参ください。
※3 しめ飾りは、金属やプラスチックを外してお持ち下さい。
申込〆切・定員
【定員】
・1/6(土)前日準備:20名
・1/7(日)左義長 :60名
【申込〆切】
・一次〆切:12/25(月)
までにお申込み頂いた方から抽選とします。
(会員枠45名、一般枠15名)
・二次〆切:1/3(水)
一次〆切で定員に満たなかった場合は先着順(会員・一般問わず)にて受け付け、
二次〆切または定員になり次第〆切ります。
申込方法
お申込みは、申込フォームに必要事項をご記入ください。
または以下の項目を、メール・FAX・電話にて事務局までお知らせください。
1)参加希望の日程(左義長・前日準備)
2)お名前
3)住所
4)連絡先(当日連絡用に携帯電話)
5)同行者のお名前(学生・子供の方は学年か年齢も)
6)黒木バス停からの送迎の必要
7)その他、連絡・質問事項など
※食事に関して、食物アレルギーや制限している物等がありましたらお知らせください。
イベント実施時の対策について、詳しくは
「山村塾の新型コロナウイルスへの対応について」をよく読んでお申込みください。
特定非営利活動法人 山村塾
〒834-1222 福岡県八女市黒木町笠原9836-1
TEL・FAX 0943-42-4300
Eメール:info●sansonjuku.com(●を@に変えてください)
山村塾HP: https://sansonjuku.com/
Facebook: https://www.facebook.com/sansonjuku
Instagram:https://www.instagram.com/sansonjuku_official/