山村塾(こめづくり もりづくり ひとづくり)

【募集終了】堆肥作り講座2016秋(9/27・10/11)

堆肥作り講座

安心、安全な野菜作りは「土づくり」から。

国内外で活躍中の循環生活研究所から講師をお招きし、
生ごみを利用し家庭で手軽にできる堆肥づくりから、
落ち葉や雑草、剪定葉、農業残さの堆肥化といった本格的なものまで
全2回の講座を通じて学びます。


【第1回】 基礎編
【とき】

2016年9月27日(火)10:00~15:00(9:30~受付)

【ところ】

えがおの森(八女市黒木町笠原9836-1)
アクセスはこちら→

【内容】

 ・堆肥づくりの基礎
 ・私たちの暮らしと資源循環
 ・ダンボールコンポストについて
 ・農家が取り組む堆肥づくり(視察)

【講師】 NPO法人循環生活研究所より
     たいら 由比子さん、波多野 信子さん


コンポストのつくりかた
【第2回】 応用編
【とき】

2016年10月11日(火)10:00~15:00(9:30受付)

【ところ】

循環生活研究所(福岡市東区三苫)

【内容】

循環生活研究所の活動地(畑)およびオフィスを視察し、
いろいろな堆肥づくりとその活用方法を学びます。
(木枠コンポスト、設置型コンポストなど)

【講師】 NPO法人循環生活研究所より
     たいら 由比子さん、波多野 信子さん


◆第1回・第2回 募集要項◆◆
【対象】

どなたでも。各回10名程度
※第2回の参加には、第1回の受講が必要です。
※国際ワークキャン「里山80日ボランティア(9/6~11/24)」に参加中の
 国際メンバー6名も参加するため、日本語の講座に英語の通訳を加えて実施します。

【参加費】

1,000円/回 および、テキスト別途必要
※昼食代、保険代、運営費として
※テキストは「堆肥づくりのススメ(循環生活研究所/700円)」を使用します。
 ご持参いただくか当日ご購入下さい。

じゅんなま研テキスト

【持ち物】

汚れてよい服装(長袖、長ズボン、長靴や汚れてよい靴、帽子、軍手)
タオル
※座学の他、畑など屋外での実習も予定しています。
※長靴がお勧めです。

【申込方法】

 以下を明記の上、事務局までお申し込み下さい。
 定員なり次第〆切ります。
 1)お名前
 2)連絡先
 3)所属(あれば)
 4)黒木バス停から送迎の必要
 5)参加希望の講座(○印をつけてください)
  (  )第1回基礎編9/27(火)
  (  )第2回応用編10/11(火)

【申込み、お問い合わせ先】

特定非営利活動法人 山村塾 (担当:小森)
福岡県八女市黒木町笠原9836-1えがおの森内
TEL・FAX 0943-42-4300  事務局携帯:080-8562-4558
メール:info●sansonjuku.com(●を@に変えてください)
山村塾HP:https://sansonjuku.com/


※この活動は独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の
 助成を受けて行われます。
※山村塾は、都市と農山村が一緒になり、環境にやさしい米づくりや
 豊かな生態系の森づくりを通じて、山村の環境を守るグループです


■■■講師紹介■■■

波多野 信子(NPO法人循環生活研究所 会長)
 堆肥づくり歴50年。いい土が欲しい一念で現在に至る。
 講座以外はほとんど畑に在住。 コンポストトレーナー

たいら 由以子(NPO法人循環生活研究所 理事長)
 コンポストトレーナー、人材養成担当、ベッタ会世話人、
 NPO法人日本環境ボランティアネットワーク理事
 環境省環境カウンセラー、環境再生医環境教育部門中級

■NPO法人循環生活研究所(じゅんなま研)
じゅんなま研 ホームページ
活動紹介(youtube)

暮らしに必要なものが地域内で循環する、楽しく創造的な暮らしを地域に提案。
ダンボールコンポストの人材養成・支援事業でリーダー支援を国内外で実施。
地産型基材開発として海藻アオサを福岡市港湾局と堆肥化事業を実施。
農的なくらしと環境コミュニティビジネスを都市でつなげる「小さな循環ファーム」「半農都会人講座」を主宰。
じゅんなまけん日記
http://www.jun-namaken.com/diary/
半農大学生日記
http://www.jun-namaken.com/blog/

How to make compost